HOME > わが子のための指圧講座 > 12回 治療ってな~に

治療ってな~に

治療ってな~に

病気とは、生物の局所や全身の働きに異常が生じて、身体の機能が正常には働いていない状態やいろいろな苦痛を訴える現象を呼びます。

治るとは、身体の機能が正常に働かない状態から、再び正常に働く状態に戻ることで、病気の状態が回復し望ましい状態になることです。治癒と呼びます。

自然治癒とは、身体に備わった治癒力のみで病気の状態から回復することで、自然治癒力(自然治癒能力)とは、安静の確保やエネルギーの回復などで治癒を獲得する能力で、一般に“体力”と呼ばれているものです。

治すとは、自然治癒力のみでは治癒が困難な状態を治癒に導くことや自然治癒を促進することで、身体を病気から治癒に導くことを呼びます。

治療とは、病気やけがを治すことで、そのための手段を“治療法”と呼びます。


やじろべえ(弥次郎兵衛)の治療

やじろべえは、短い立棒に湾曲した細長い横棒を付け、その両端に重しを備えバランスを保っています。そのため、やじろべえを傾けても自身の復元力で元に戻ります。やじろべえを生体に例えると、この復元力をホメオスタシス機能と呼びます。自然治癒力も生体の持つホメオスタシス機能の1つです。

やじろべえがバランスを保てず、傾いて元に戻れなくなった状態や倒れてしまったら、『病気』です。もし、傾いたやじろべえが自身の復元力で元に戻った場合は『治った』と呼びます。もちろん、倒れてしまったら、やじろべえ自身の自然治癒力(自身の力で元に戻る・病気の状態から回復する)の範囲を超えていますので、この時、やじろべえを傾けても自身の復元力で元に戻れる状態まで『治す』ことが必要となります。このことを“治療”と呼び、この手段を“治療法”と呼びます。

治るとは、再び正常に働く状態に戻ることです。運動機能などの習得不全とは、根本的に異なりますので、混同しないように注意してください。

病気・治る・自然治癒・自然治癒力・治す・治療・治療法などは重要なキーワードとなります。イメージ的に理解してください。次回は、“ホメオスタシス”について。







ダイレクトリンク

わが子のための指圧講座

咲夢用指圧資料

0101・運動神経と知覚神経
0102・春について
0103・血液循環改善と指圧
0104・入浴法について
0105・人とは如何なる者か
0201・安全の為の注意
0202・なぜ腹部指圧から?
0203・エコノミークラス症候群
0204・神経の発生と発達
0301・現生人類の子供
0302・指圧に必要な脳の知識
0303・脳幹について
0401・交感神経の異常緊張
0402・自律神経について
0403・脳性麻痺と指圧
0404・皮膚について
0501・脳性麻痺による疾患
0502・抗重力機能とは?
0503・不動性萎縮とは?
0504・単関節筋と多関節筋
0601・いい汗とはどんな汗?
0602・ストレスについて
0603・乳幼児の体温管理
0604・プ-ルでの注意と効果
0605・骨の代謝と再生
0606・神経の再生
0607・体温調節とエアコン
0608・夏の体温調節
0609・反射とは
0610・異常な反応
0801・運動機能障害改善の可能性
0802・運動機能習得訓練の心得
0803・ダイエットについて
0804・ビタミンについて
0901・脳性麻痺児の指圧
0902・成長痛について
0903・腹の脂肪が気になる
0904・人の脳の重さ
1001・運動機能学習訓練
1002・学習訓練における言語の注意
1003・筋力の鍛え方
1004・応急処置
1005・脂肪を燃焼させる運動
1101・脳性麻痺児の運動機能障害を改善するために
1102・「脳について」の話
1103・呼吸について
1104・「うんち」について
1201・薬の主作用について
1202・母親が行なう指圧効果
1203・筋疲労と回復
1204・「学問的には間違いですが……」の意味
1301・廃用性萎縮について

咲晩・押圧法講座

咲晩配布資料(抜粋)

咲晩臨床資料

教師猫のQ&A

教師猫のポッケ

教師猫のお手伝い

教師猫のお手伝い・詳細