HOME > 咲晩臨床資料 > 16.股関節形成不全・臨床

股関節形成不全・臨床

教師猫の治療室へ通院中の『股関節形成不全』の患者さんから、レントゲン写真の提供を受けました。指圧の臨床資料として、HP掲載の承諾を得ることができましたので掲載します。

f416a.jpg

教師猫は、資料価値が下がることよりも、患者さんのプライバシーを公表することを好みません。
患者さんのプライバシーを守り、資料価値を下げない工夫を施します。〔プロの目で読み取ってください〕


概略

病名

  • 股関節形成不全

発症

  • 25年程前の中学の部活動(運動部)で活躍中に股関節にしばしば痛みを感じるが、医療機関等への受診はせずに、家庭でシップ等を施していた。

経過

  • 高校時代に激痛に襲われ総合病院を受診、股関節形成不全と診断される。外科手術を勧められるが応じず。経過観察となる。専門医を求めて数箇所の総合病院を転院。15年ほど前より、現在の病院にて(外科手術を勧められるも)、6ヶ月に一度の経過観察中。〔被術した民間療法は数知れず〕


教師猫の治療室へは2003年7月、先天性股関節脱臼患者の紹介で来院。 股関節の疼痛と歩行困難が主訴。ぶん回し歩行が著明で、下肢長差(右-3.0cm) を始めとする骨盤を中心とした特徴的な脊柱の歪みが他覚的に容易に観察された。さらに、それらを起因する不定愁訴も確認できた。


治療前・治療後

2000年6月と2003年4月のレントゲン写真を比較しても、変化は認めにくいのですが、2003年4月と2005年6月に撮影されたレントゲン写真の骨盤形状に顕著な変化を観察することができます。

f416b.jpg


比較用レントゲン写真

2003年4月と2005年6月に撮影されたレントゲン写真を重ねてみました。写真にカーソルを重ねると2003年と2005年の写真が入れ替わります。骨盤形状の変化を観察してください。

f416d.jpgf416d.jpg


右股関節の変化(部分拡大)

2003年と2005年に撮影されたレントゲン写真中、右の股関節にも顕著な変化を認められました。

f416c.jpg


右股関節の変化比較用

2003年と2005年のレントゲン写真の股関節部を拡大して重ねました。写真にカーソルを重ねると2003年と2005年の写真が入れ替わります。股関節の変化を観察してください。

f416f.jpgf416f.jpg









ダイレクトリンク

わが子のための指圧講座

咲夢用指圧資料

0101・運動神経と知覚神経
0102・春について
0103・血液循環改善と指圧
0104・入浴法について
0105・人とは如何なる者か
0201・安全の為の注意
0202・なぜ腹部指圧から?
0203・エコノミークラス症候群
0204・神経の発生と発達
0301・現生人類の子供
0302・指圧に必要な脳の知識
0303・脳幹について
0401・交感神経の異常緊張
0402・自律神経について
0403・脳性麻痺と指圧
0404・皮膚について
0501・脳性麻痺による疾患
0502・抗重力機能とは?
0503・不動性萎縮とは?
0504・単関節筋と多関節筋
0601・いい汗とはどんな汗?
0602・ストレスについて
0603・乳幼児の体温管理
0604・プ-ルでの注意と効果
0605・骨の代謝と再生
0606・神経の再生
0607・体温調節とエアコン
0608・夏の体温調節
0609・反射とは
0610・異常な反応
0801・運動機能障害改善の可能性
0802・運動機能習得訓練の心得
0803・ダイエットについて
0804・ビタミンについて
0901・脳性麻痺児の指圧
0902・成長痛について
0903・腹の脂肪が気になる
0904・人の脳の重さ
1001・運動機能学習訓練
1002・学習訓練における言語の注意
1003・筋力の鍛え方
1004・応急処置
1005・脂肪を燃焼させる運動
1101・脳性麻痺児の運動機能障害を改善するために
1102・「脳について」の話
1103・呼吸について
1104・「うんち」について
1201・薬の主作用について
1202・母親が行なう指圧効果
1203・筋疲労と回復
1204・「学問的には間違いですが……」の意味
1301・廃用性萎縮について

咲晩・押圧法講座

咲晩配布資料(抜粋)

咲晩臨床資料

教師猫のQ&A

教師猫のポッケ

教師猫のお手伝い

教師猫のお手伝い・詳細