HOME > 教師猫のポッケ > 16 浜名湖(弁天流し釣り)

浜名湖(弁天流し釣り)

浜名湖(弁天流し釣り)

教師猫の内職(無い職)の一つに、“釣竿の改造”があります。改造の結果である、昨日の釣果( 2005年11月25日)と浜名湖の“弁天流し”と呼ばれる釣法について紹介します。


2005年 11月 25日

出港は午前 5時 30分。まだ夜明け前で対岸の夜景が美しかった。

p516a.jpeg

上半分は夜空、下半分は湖面ですが、いつもなら『しらす漁』の船団を避けながらの出港となるのですが、当日は前日の“しらす不漁”のため船団の出港はありませんでした。三拍子(船団出港ナシ・波風穏やか、潮時良し)揃った願ってもなかなか無い“釣日より”でした。


乗客定員

“弁天流し釣り”の乗客定員は通常1~3名です。大勢では、釣り糸が絡んでしまいます。

p516b.jpeg

写真は説明のためアルバムから抜き出し掲載しました。(通常は船頭さんと教師猫の2名)


釣えさ

“弁天流し釣り”ではシーズンにより餌を使い分けますが、全て生餌です。

p516c.jpeg

今回のスズキの餌は、ぜんな(ヒイラギ・猫またぎ)。鯛の餌はもちろん海老です。


上空に鳥

小魚を狙って上空に鳥が乱舞します。時に、着水した餌を取られ、鳥釣りとなることも…

p516d.jpeg

船頭は巧みに潮流を読み、ポイントへ仕掛けを流していきます。教師猫は何もすることがありません。餌を水面に放り込んだら、アタリを待ちます。通常アタリがあればタイミングを計って合わせなければいけないのですが『教師猫竿』はここが違います。竿が大きく曲がるのを待ち、竿を立ててリールを巻けばOKなのです。後はタモ(網)でゲットするだけです。


11月 25日の釣果

11月 25日の釣果です。

p516e.jpeg

スズキが10匹。鯛が8匹。アジが12匹混じりました。教師猫と船頭のどちらが釣ったかは不問としてください。いずれにしても“弁天流し釣り”の獲物はオーナーのものです。


思い出の写真-2

“弁天流し釣り”には、楽しい、いろいろな思い出があります。

p516f.jpeg

『写真の人物を知っているの』と問われますが、教師猫でもテレビや新聞くらいは見ます。















ダイレクトリンク

わが子のための指圧講座

咲夢用指圧資料

0101・運動神経と知覚神経
0102・春について
0103・血液循環改善と指圧
0104・入浴法について
0105・人とは如何なる者か
0201・安全の為の注意
0202・なぜ腹部指圧から?
0203・エコノミークラス症候群
0204・神経の発生と発達
0301・現生人類の子供
0302・指圧に必要な脳の知識
0303・脳幹について
0401・交感神経の異常緊張
0402・自律神経について
0403・脳性麻痺と指圧
0404・皮膚について
0501・脳性麻痺による疾患
0502・抗重力機能とは?
0503・不動性萎縮とは?
0504・単関節筋と多関節筋
0601・いい汗とはどんな汗?
0602・ストレスについて
0603・乳幼児の体温管理
0604・プ-ルでの注意と効果
0605・骨の代謝と再生
0606・神経の再生
0607・体温調節とエアコン
0608・夏の体温調節
0609・反射とは
0610・異常な反応
0801・運動機能障害改善の可能性
0802・運動機能習得訓練の心得
0803・ダイエットについて
0804・ビタミンについて
0901・脳性麻痺児の指圧
0902・成長痛について
0903・腹の脂肪が気になる
0904・人の脳の重さ
1001・運動機能学習訓練
1002・学習訓練における言語の注意
1003・筋力の鍛え方
1004・応急処置
1005・脂肪を燃焼させる運動
1101・脳性麻痺児の運動機能障害を改善するために
1102・「脳について」の話
1103・呼吸について
1104・「うんち」について
1201・薬の主作用について
1202・母親が行なう指圧効果
1203・筋疲労と回復
1204・「学問的には間違いですが……」の意味
1301・廃用性萎縮について

咲晩・押圧法講座

咲晩配布資料(抜粋)

咲晩臨床資料

教師猫のQ&A

教師猫のポッケ

教師猫のお手伝い

教師猫のお手伝い・詳細