T・Tちゃん往診メール  (04-01-25)

【メンバー】
25日(日)にT.Tちゃんのお宅へおじゃまする事になりました。メンバーは J.IさんとY.Uさんと(K.S)の三人です。何かアドバイス等がありましたらお願いします。

【平島】
気候のせいで、下肢が冷え、緊張が高まっていることが考えられます。
施術部位は従来どうりでいいのですが、やたらに痛がりますから、“緩みをとる”ために、素早く掌や四指を密着させて下さい。後は軽く“手を置いている”感じで持続圧を入れてください。
くれぐれもT.Tちゃんペースにならないように注意してください。

【メンバー】
今日T.Tちゃんのお家に行ってきました。 指圧を始める前のT.Tちゃんはびっくりするくらい手先が冷えてました。足先も手ほどではないですが冷えていました。指圧は、先生のアドバイスに気をつけながら「緩め~。」と言う気持ちでお腹に掌をあて持続圧を意識して行いました。途中でびっくりするくらいT.Tちゃんの手が熱くなりました。頬も赤みがさしてきました。足も手ほどでもありませんが、温かくなってきました。これは指圧効果なんですか・・・??。 T.Tちゃんのペースにならないように気をつけました。前回の時よりT.Tちゃんも指圧に集中していたと思われます。月に一回ですが色々反省する点などを次に活かせればと思います。あと別に質問があるのですが、友達がへその掃除をしたらキモチ悪くなって吐いたそうです、その次の日は腹が痛くてまいった。と言ってました。以前、腹部指圧の時にヘソまわりは注意するようにと先生がおっしゃっていたと思われます。 “おへそのいじりすぎ”はよくないんですよね? K.S。

【平島】
往診ご苦労様。T.Tちゃんの変化は、「緩め~。」と言う、三人の美女の気持ちの魔法!!と腹部持続圧の効果です。押圧法はすごいだろう。「お臍をいじると、おなかが痛くなるぞ……」なつかしい響きの言葉です。臍部が腹部で最も過敏な場所です。薄いため、腹膜が刺激されやすいのです。
“おへその掃除”は良質のオイルをたっぷりしみ込ませ、やさしく、やさしく、こまめに行ってください。

あとがき
メールでのやり取りをそのまま転写しています。参考資料にしてください。しかし、メールの返事は、つい乗りすぎる傾向があります。文字数も制約されます。読者からの疑問は再質問に応じます。
メンバーに限りますが、時間的に急いでいる質問は必ず電話で問い合わせてください。





ダイレクトリンク

わが子のための指圧講座

咲夢用指圧資料

0101・運動神経と知覚神経
0102・春について
0103・血液循環改善と指圧
0104・入浴法について
0105・人とは如何なる者か
0201・安全の為の注意
0202・なぜ腹部指圧から?
0203・エコノミークラス症候群
0204・神経の発生と発達
0301・現生人類の子供
0302・指圧に必要な脳の知識
0303・脳幹について
0401・交感神経の異常緊張
0402・自律神経について
0403・脳性麻痺と指圧
0404・皮膚について
0501・脳性麻痺による疾患
0502・抗重力機能とは?
0503・不動性萎縮とは?
0504・単関節筋と多関節筋
0601・いい汗とはどんな汗?
0602・ストレスについて
0603・乳幼児の体温管理
0604・プ-ルでの注意と効果
0605・骨の代謝と再生
0606・神経の再生
0607・体温調節とエアコン
0608・夏の体温調節
0609・反射とは
0610・異常な反応
0801・運動機能障害改善の可能性
0802・運動機能習得訓練の心得
0803・ダイエットについて
0804・ビタミンについて
0901・脳性麻痺児の指圧
0902・成長痛について
0903・腹の脂肪が気になる
0904・人の脳の重さ
1001・運動機能学習訓練
1002・学習訓練における言語の注意
1003・筋力の鍛え方
1004・応急処置
1005・脂肪を燃焼させる運動
1101・脳性麻痺児の運動機能障害を改善するために
1102・「脳について」の話
1103・呼吸について
1104・「うんち」について
1201・薬の主作用について
1202・母親が行なう指圧効果
1203・筋疲労と回復
1204・「学問的には間違いですが……」の意味
1301・廃用性萎縮について

咲晩・押圧法講座

咲晩配布資料(抜粋)

咲晩臨床資料

教師猫のQ&A

教師猫のポッケ

教師猫のお手伝い

教師猫のお手伝い・詳細