HOME > 咲夢用指圧資料集 > 0401交感神経の異常緊張

交感神経の異常緊張と血液循環について

自律神経は、交感神経と副交感神経に大別することができます。
人が生命活動を行なっている限り、常にどちらかが優位に働いています。

交感神経は闘争時や緊急時(俗にいう興奮したとき)に優位に働き、副交感神経は、交感神経を優位にする条件がないという状態で、優位に働きます。
安静時や睡眠時、特に食物の消化吸収時に最も優位となります。

交感神経の異常緊張は安静や睡眠、食物の消化吸収の妨げに留まらず、脳をはじめとする心臓や血管、さらに他の様々な臓器に悪影響を及ぼします。
特に重度運動機能障害児ほど深刻な影響が予想されます。

自律神経は特別な精神修養を積まない限り、不随意(意のままにはならない)な神経です。その乱れを意識でコントロールすることは、常人には困難です。でも、押圧法を駆使すれば、意図的な自律神経のコントロールも可能となります。

〔交感神経の異常緊張改善に腹部指圧は絶大な効果を発揮します〕


【用語概説】

アドレナリン:副腎の髄質ホルモン。心筋の収縮力を高め、心・肝・骨格筋等の血管を拡張、皮膚・粘膜等の血管を収縮させ血圧を上昇させる。

ノル‐アドレナリン:哺乳類の交感神経の末端から分泌される神経伝達物質。カテコ-ルアミンの一種。アドレナリンの前駆物質。

フィブリノ-ゲン:血漿中に含まれる血液凝固因子。繊維素原。

フィブリン(線維素):フィブリノ-ゲンが出血で、不溶性蛋白に変わったもの。繊維状をなし血球を包みからめて血液を凝固させる。

マクロファージ:大食細胞とも呼ばれ、細菌・異物・細胞の残骸などを細胞内に取り込み、消化する力の強い細胞。炎症の修復や免疫に関わる。





ダイレクトリンク

わが子のための指圧講座

咲夢用指圧資料

0101・運動神経と知覚神経
0102・春について
0103・血液循環改善と指圧
0104・入浴法について
0105・人とは如何なる者か
0201・安全の為の注意
0202・なぜ腹部指圧から?
0203・エコノミークラス症候群
0204・神経の発生と発達
0301・現生人類の子供
0302・指圧に必要な脳の知識
0303・脳幹について
0401・交感神経の異常緊張
0402・自律神経について
0403・脳性麻痺と指圧
0404・皮膚について
0501・脳性麻痺による疾患
0502・抗重力機能とは?
0503・不動性萎縮とは?
0504・単関節筋と多関節筋
0601・いい汗とはどんな汗?
0602・ストレスについて
0603・乳幼児の体温管理
0604・プ-ルでの注意と効果
0605・骨の代謝と再生
0606・神経の再生
0607・体温調節とエアコン
0608・夏の体温調節
0609・反射とは
0610・異常な反応
0801・運動機能障害改善の可能性
0802・運動機能習得訓練の心得
0803・ダイエットについて
0804・ビタミンについて
0901・脳性麻痺児の指圧
0902・成長痛について
0903・腹の脂肪が気になる
0904・人の脳の重さ
1001・運動機能学習訓練
1002・学習訓練における言語の注意
1003・筋力の鍛え方
1004・応急処置
1005・脂肪を燃焼させる運動
1101・脳性麻痺児の運動機能障害を改善するために
1102・「脳について」の話
1103・呼吸について
1104・「うんち」について
1201・薬の主作用について
1202・母親が行なう指圧効果
1203・筋疲労と回復
1204・「学問的には間違いですが……」の意味
1301・廃用性萎縮について

咲晩・押圧法講座

咲晩配布資料(抜粋)

咲晩臨床資料

教師猫のQ&A

教師猫のポッケ

教師猫のお手伝い

教師猫のお手伝い・詳細