HOME > 咲晩配布資料 > 03.墨字からの問題

墨字からの問題

「墨字からの問題A」と「患者からの質問B」には、様々な隔たりがあります。
両者の隔たりを認識することは重要です。いくつかを極端に述べてみます。
(患者による「A」を「B」と混同しないように注意して下さい)

【目的と正解の存在】
A:優劣の判定。目的のため制作されたもの→存在は当然。
B:Bの解決。患者が解決できず発生したもの→存在は不明。

【正解の必須条件と変化】
A:科学的要素や論拠。不変。
B:非科学的要素とその理由。臨機応変。

【正解の量と質について】
A:通常は一問一答。万人が認める内容を満たすことが可能である。
B:候補は不可思議を超えても、万人が認める内容を満たすことは不可。

【解決手段と解がない場合】
A:自力のみ。[解なし]が正解である。
B:あらゆる方法。[解なし]は認められない。

【範囲や範囲外について】
A:実際の学習範囲を超えることはなく、範囲外は拒否も当然とされる。
B:職域に留まらず、職域外の問題でも評価され、無回答は容認されない。

【解決手段としての思考法】
A:消去法や集中思考。拡散思考は不適と判断されることが多い。
B:臨機応変な拡散思考。単純な消去法や集中思考による解決は困難。


『墨字は死物なり人は生物なり、死物にて生物を御すること、これ不可なり』
江戸中期、わが国"古医方の祖"と称された後藤艮山の言葉です。





ダイレクトリンク

わが子のための指圧講座

咲夢用指圧資料

0101・運動神経と知覚神経
0102・春について
0103・血液循環改善と指圧
0104・入浴法について
0105・人とは如何なる者か
0201・安全の為の注意
0202・なぜ腹部指圧から?
0203・エコノミークラス症候群
0204・神経の発生と発達
0301・現生人類の子供
0302・指圧に必要な脳の知識
0303・脳幹について
0401・交感神経の異常緊張
0402・自律神経について
0403・脳性麻痺と指圧
0404・皮膚について
0501・脳性麻痺による疾患
0502・抗重力機能とは?
0503・不動性萎縮とは?
0504・単関節筋と多関節筋
0601・いい汗とはどんな汗?
0602・ストレスについて
0603・乳幼児の体温管理
0604・プ-ルでの注意と効果
0605・骨の代謝と再生
0606・神経の再生
0607・体温調節とエアコン
0608・夏の体温調節
0609・反射とは
0610・異常な反応
0801・運動機能障害改善の可能性
0802・運動機能習得訓練の心得
0803・ダイエットについて
0804・ビタミンについて
0901・脳性麻痺児の指圧
0902・成長痛について
0903・腹の脂肪が気になる
0904・人の脳の重さ
1001・運動機能学習訓練
1002・学習訓練における言語の注意
1003・筋力の鍛え方
1004・応急処置
1005・脂肪を燃焼させる運動
1101・脳性麻痺児の運動機能障害を改善するために
1102・「脳について」の話
1103・呼吸について
1104・「うんち」について
1201・薬の主作用について
1202・母親が行なう指圧効果
1203・筋疲労と回復
1204・「学問的には間違いですが……」の意味
1301・廃用性萎縮について

咲晩・押圧法講座

咲晩配布資料(抜粋)

咲晩臨床資料

教師猫のQ&A

教師猫のポッケ

教師猫のお手伝い

教師猫のお手伝い・詳細