患者への対応-1

患者は様々な話題や質問をします。その一瞬一瞬の受け答えこそ、治療の一環として重要です。もしも対応を誤れば、患者は『あなたへの絶望』をお礼の言葉と笑顔に隠して去っていきます。鋭敏で繊細、かつ鈍感で身勝手な『さまよえる、患い人の心』への対応には、その心得が必要となります。

来院患者の多くは、自分の疾患に対し意識または無意識に、一種の罪悪感や劣等感を持っています。さらに、他者からの非難や嘲笑に対する、恐怖心や警戒心をも持っています。(治療家にも同様です)

初診患者の心理はさらに複雑です。口をつく言葉とは裏腹です。治療に対する期待より不安が大きく、受診のための来院でさえ、自分自身の意志ではない場合も珍しくはありません。

初診患者を、全面的に受け入れ、理解したような態度は、無意識に拒絶されます。初診患者は、無意識に自身の心理(警戒心や不安等)を治療者に投影し、それが治療家から発されているような、無意識的誤解に落ち入ってしまうことも少なくないのです。患者の無意識的拒絶や無意識的誤解は、意識的に『合理化的適応』へと姿を変えて、治療家評価の中核となってしまいます。


【対応法】
「仮定話法」も有効です。「もし私が、あなたならば……」と切り出します。『取り去れない』疾病や施術に対する不安に不満感を共有することも大切です。
「母心の対応」も有効です。患者の母親が自分と同じ知識や技術を持つならば、どう対応するか、自問自答してください。さらにその旨を患者に伝えることも忘れずに。
最も重要な対応は、患者は物ではありません。『人として遇すること』です。患者は、患い人です。

初診患者の心が、疑心暗鬼であればあるほど、適切な対応によって、信頼は確実に得られるものです。さらに、その信頼は絶大なものへと育っていきます。
動機はどうであれ、縁あって『あなたを頼った』患者です。好きになって下さい。

『初診患者の心は「パンドラの箱」のようなもの。希望を引き出して下さい』





ダイレクトリンク

わが子のための指圧講座

咲夢用指圧資料

0101・運動神経と知覚神経
0102・春について
0103・血液循環改善と指圧
0104・入浴法について
0105・人とは如何なる者か
0201・安全の為の注意
0202・なぜ腹部指圧から?
0203・エコノミークラス症候群
0204・神経の発生と発達
0301・現生人類の子供
0302・指圧に必要な脳の知識
0303・脳幹について
0401・交感神経の異常緊張
0402・自律神経について
0403・脳性麻痺と指圧
0404・皮膚について
0501・脳性麻痺による疾患
0502・抗重力機能とは?
0503・不動性萎縮とは?
0504・単関節筋と多関節筋
0601・いい汗とはどんな汗?
0602・ストレスについて
0603・乳幼児の体温管理
0604・プ-ルでの注意と効果
0605・骨の代謝と再生
0606・神経の再生
0607・体温調節とエアコン
0608・夏の体温調節
0609・反射とは
0610・異常な反応
0801・運動機能障害改善の可能性
0802・運動機能習得訓練の心得
0803・ダイエットについて
0804・ビタミンについて
0901・脳性麻痺児の指圧
0902・成長痛について
0903・腹の脂肪が気になる
0904・人の脳の重さ
1001・運動機能学習訓練
1002・学習訓練における言語の注意
1003・筋力の鍛え方
1004・応急処置
1005・脂肪を燃焼させる運動
1101・脳性麻痺児の運動機能障害を改善するために
1102・「脳について」の話
1103・呼吸について
1104・「うんち」について
1201・薬の主作用について
1202・母親が行なう指圧効果
1203・筋疲労と回復
1204・「学問的には間違いですが……」の意味
1301・廃用性萎縮について

咲晩・押圧法講座

咲晩配布資料(抜粋)

咲晩臨床資料

教師猫のQ&A

教師猫のポッケ

教師猫のお手伝い

教師猫のお手伝い・詳細