HOME > 咲夢用指圧資料集 > 0601いい汗とはどんな汗

Q「いい汗かこう」と言いますが、いい汗とはどんな汗ですか?

いい汗は、汗腺の働きが良い状態の汗です。汗には精神的に緊張した時に出る精神性発汗と体温調節の為の散熱性発汗があり、後者を説明します。

汗は、皮膚表面の汗腺と呼ばれる器官で作られます。
汗の原料は《体液》です。体液は、水分と多くのミネラルを含んでいます。
汗腺では分泌した体液中のミネラルを再吸収して、汗(水分のみ)を分泌します。

『体温を下げるため汗をかく』、これは人が獲得した優れた体温調節能力です。(体温調節のために汗をかく動物は少ない)汗腺の機能低下は発汗量の調節やミネラルの再吸収能力の低下ともなり、発汗能力の優劣は深部体温の維持や、ミネラルや水分の調節機能の優劣に大きな影響を与えます。発汗能力の獲得は後天的なものです。 (幼児は体表面積比率が高く、気候の影響を受けやすい)

汗腺の働きをよくするためには、汗腺を訓練することです。
体力にあわせて少し暑い所で、汗をかく練習から始めましょう。
もちろん、水分とミネラルの補給が必要です。
2~3倍に薄めたスポーツドリンクが最適でしょう。

発汗直後の汗は無臭です。しかし、皮膚には無数の常在菌がいます。これらの常在菌が汗の成分を餌にし、代謝産物(うんち)を排泄します。汗臭いのは汗の臭いではありません。常在菌の“うんち”が匂うのです。不要な汗は早めに拭き取ってください。体温の低下や汗臭さも防げます。

皮膚の汚れを取り、赤のリトマス試験紙を皮膚に触れないように注意して、新鮮な汗を吸収させます。ミネラルを多く含む汗は赤の試験紙を青く変色させます。

汗をかくのを嫌い、水分摂取量を減らすのは危険です。水分摂取量が直接的に汗の量に影響を与えることはありません。(尿量が増えることはあります)





ダイレクトリンク

わが子のための指圧講座

咲夢用指圧資料

0101・運動神経と知覚神経
0102・春について
0103・血液循環改善と指圧
0104・入浴法について
0105・人とは如何なる者か
0201・安全の為の注意
0202・なぜ腹部指圧から?
0203・エコノミークラス症候群
0204・神経の発生と発達
0301・現生人類の子供
0302・指圧に必要な脳の知識
0303・脳幹について
0401・交感神経の異常緊張
0402・自律神経について
0403・脳性麻痺と指圧
0404・皮膚について
0501・脳性麻痺による疾患
0502・抗重力機能とは?
0503・不動性萎縮とは?
0504・単関節筋と多関節筋
0601・いい汗とはどんな汗?
0602・ストレスについて
0603・乳幼児の体温管理
0604・プ-ルでの注意と効果
0605・骨の代謝と再生
0606・神経の再生
0607・体温調節とエアコン
0608・夏の体温調節
0609・反射とは
0610・異常な反応
0801・運動機能障害改善の可能性
0802・運動機能習得訓練の心得
0803・ダイエットについて
0804・ビタミンについて
0901・脳性麻痺児の指圧
0902・成長痛について
0903・腹の脂肪が気になる
0904・人の脳の重さ
1001・運動機能学習訓練
1002・学習訓練における言語の注意
1003・筋力の鍛え方
1004・応急処置
1005・脂肪を燃焼させる運動
1101・脳性麻痺児の運動機能障害を改善するために
1102・「脳について」の話
1103・呼吸について
1104・「うんち」について
1201・薬の主作用について
1202・母親が行なう指圧効果
1203・筋疲労と回復
1204・「学問的には間違いですが……」の意味
1301・廃用性萎縮について

咲晩・押圧法講座

咲晩配布資料(抜粋)

咲晩臨床資料

教師猫のQ&A

教師猫のポッケ

教師猫のお手伝い

教師猫のお手伝い・詳細