HOME > 咲夢用指圧資料集 > 0503不動性萎縮とは

不動性萎縮とは、どんなことですか

〔Q〕不動性萎縮とは、どんなことですか

〔A〕 
不動性萎縮は、生体の器官が使われないために痩せ、機能が低下することで、廃用性萎縮とも呼びます。不動性萎縮は、筋肉や骨だけでなく、男性の前立腺を除いた、全ての器官に生じます。

《筋肉と骨の不動性萎縮について》
健常なネズミを“手足がブラブラな状態”になるように腹帯で吊り下げ、その他の条件は変えずに2~3週間飼育します。その期間ネズミは宙吊りですから手足に負担がかかりません。この結果、ネズミの手足の筋肉は痩せ衰え、体を支えることさえ、困難となります。これが筋肉の不動性萎縮と呼ばれる現象です。 手足の筋肉を解剖し観察すると、筋線維の数の変化は少なく、筋線維自体が細くなり、その隙間を脂肪が占めています。骨の太さの変化も少ないのですが、骨密度が著しく減少しているのが観察されます。実験中の尿中に、多量のカルシウムの排泄も見られます。これらは骨の不動性萎縮によって生じた現象です。
同様の結果が、神経線維切断や無重力の環境でも生じます。



〔Q〕筋肉の萎縮予防や筋力増強には、何を行えば良いのですか

〔A〕 
筋肉を適度に使用するか、適度な刺激を筋肉に与えることです。運動性麻痺や筋肉に萎縮があっても、何歳からでも筋萎縮の予防や筋力の増強は可能です。

次の用語を覚えてください。

  • 自動運動:他者の力を借りず、自力で運動を行うこと
  • 他動運動:自力を使わず、他者の力で運動を行なってもらうこと
  • 自動介助運動:他者の介助を受けながら自動運動を行うこと
  • 抵抗運動:負荷をかけて自動運動を行うこと
  • 関節可動運動:筋肉を収縮させ関節を動かして行う運動
  • 関節不動運動:関節を動かさないで筋肉を収縮させる運動





ダイレクトリンク

わが子のための指圧講座

咲夢用指圧資料

0101・運動神経と知覚神経
0102・春について
0103・血液循環改善と指圧
0104・入浴法について
0105・人とは如何なる者か
0201・安全の為の注意
0202・なぜ腹部指圧から?
0203・エコノミークラス症候群
0204・神経の発生と発達
0301・現生人類の子供
0302・指圧に必要な脳の知識
0303・脳幹について
0401・交感神経の異常緊張
0402・自律神経について
0403・脳性麻痺と指圧
0404・皮膚について
0501・脳性麻痺による疾患
0502・抗重力機能とは?
0503・不動性萎縮とは?
0504・単関節筋と多関節筋
0601・いい汗とはどんな汗?
0602・ストレスについて
0603・乳幼児の体温管理
0604・プ-ルでの注意と効果
0605・骨の代謝と再生
0606・神経の再生
0607・体温調節とエアコン
0608・夏の体温調節
0609・反射とは
0610・異常な反応
0801・運動機能障害改善の可能性
0802・運動機能習得訓練の心得
0803・ダイエットについて
0804・ビタミンについて
0901・脳性麻痺児の指圧
0902・成長痛について
0903・腹の脂肪が気になる
0904・人の脳の重さ
1001・運動機能学習訓練
1002・学習訓練における言語の注意
1003・筋力の鍛え方
1004・応急処置
1005・脂肪を燃焼させる運動
1101・脳性麻痺児の運動機能障害を改善するために
1102・「脳について」の話
1103・呼吸について
1104・「うんち」について
1201・薬の主作用について
1202・母親が行なう指圧効果
1203・筋疲労と回復
1204・「学問的には間違いですが……」の意味
1301・廃用性萎縮について

咲晩・押圧法講座

咲晩配布資料(抜粋)

咲晩臨床資料

教師猫のQ&A

教師猫のポッケ

教師猫のお手伝い

教師猫のお手伝い・詳細