HOME > 咲夢用指圧資料集 > 0105人とは如何なる者か

人とは如何なる者か

私たち、人とは如何なる生物でしょう。
哲学や定義ではなく、私達が“脳性麻痺による疾患”への対応や指圧の有効性等を理解する為に必要な概念をお話します。

生物は生き残りを賭け、次第に変化していきました。その中で運動と感覚機能を獲得した群れを動物と呼んでいます。単細胞から、膨大な時間をかけ多細胞へと進化した種の一部は、爆発的にその類を増やし、特殊な機能を獲得し続ける種も現れました。しかし特殊な機能を獲得したゆえ、その機能が欠如した場合に深刻な事態を招きかねません。飛べる種類の鳥と、飛べない種類の鳥にとって、飛ぶという機能の価値は著しく異なります。

動物は如何なる進化を遂げ、最初に獲得した“運動と感覚機能”は、それにどの様に関わったのでしょうか。多細胞動物が獲得した機能に"血液の閉鎖循環"があります。この機能が、動物を“動物らしく”させている大きな要素でもあります。しかし、これは“動くこと”を条件に獲得できた機能なのです。

医学の進歩に“人の知性”は不可欠です。でも、医学の進歩を可能にした一因が“人の持つ、人独特の身体機能”であることを見過ごしてはいけません。
例えば“長期療養生活”です。 馬が足を骨折したら、長期生存は困難となります。人ほど、長期療養生活が可能な身体能力を持つ動物は多くはないのです。
(恐竜の一部の種には療養生活が可能な身体能力を持つ種がいたようです)

“脳性麻痺による疾患”への対応に、人の持つ特殊な身体機能を理解することは予防や改善に重要な知識となり、さらに指圧法も分かりやすくなります。


(お願い:あまり真剣に読まず、イメージにとどめてください。中身は講義で)





ダイレクトリンク

わが子のための指圧講座

咲夢用指圧資料

0101・運動神経と知覚神経
0102・春について
0103・血液循環改善と指圧
0104・入浴法について
0105・人とは如何なる者か
0201・安全の為の注意
0202・なぜ腹部指圧から?
0203・エコノミークラス症候群
0204・神経の発生と発達
0301・現生人類の子供
0302・指圧に必要な脳の知識
0303・脳幹について
0401・交感神経の異常緊張
0402・自律神経について
0403・脳性麻痺と指圧
0404・皮膚について
0501・脳性麻痺による疾患
0502・抗重力機能とは?
0503・不動性萎縮とは?
0504・単関節筋と多関節筋
0601・いい汗とはどんな汗?
0602・ストレスについて
0603・乳幼児の体温管理
0604・プ-ルでの注意と効果
0605・骨の代謝と再生
0606・神経の再生
0607・体温調節とエアコン
0608・夏の体温調節
0609・反射とは
0610・異常な反応
0801・運動機能障害改善の可能性
0802・運動機能習得訓練の心得
0803・ダイエットについて
0804・ビタミンについて
0901・脳性麻痺児の指圧
0902・成長痛について
0903・腹の脂肪が気になる
0904・人の脳の重さ
1001・運動機能学習訓練
1002・学習訓練における言語の注意
1003・筋力の鍛え方
1004・応急処置
1005・脂肪を燃焼させる運動
1101・脳性麻痺児の運動機能障害を改善するために
1102・「脳について」の話
1103・呼吸について
1104・「うんち」について
1201・薬の主作用について
1202・母親が行なう指圧効果
1203・筋疲労と回復
1204・「学問的には間違いですが……」の意味
1301・廃用性萎縮について

咲晩・押圧法講座

咲晩配布資料(抜粋)

咲晩臨床資料

教師猫のQ&A

教師猫のポッケ

教師猫のお手伝い

教師猫のお手伝い・詳細