基本指圧の基礎-1

基本の基礎とは、その上に基本が成り立ち、最終的に、全ての指圧技術を積み上げるものです。そこに理論あるいは実践的な矛盾が生じてはなりません。基本の基礎とは、基礎であり基本ではないのです。基礎が成り立ち、基本が成り立つ。基本とその基礎を明確に区別し、基礎の習練を怠らないことです。

一般に、初対面の脳性麻痺児(特に幼児や精神遅滞児)に指圧を受け入れさせることは困難と考えられがちですが、少しテクニックがあれば短時間でも可能です。でも、押圧法独自の治療効果を期待するには(父母でもない限り)十分な基本技術の習得が必要です。

人の手指は足趾とは異なります。臨床の場で自らを破壊しないことも重要です。
講義では、通常圧法を例に押圧法習得法を説明します。

参考資料:受講前に熟読しておくこと。

通常圧法
 1.体表に対し垂直に徐々に加圧
  触診と共に目的圧を判断。微圧から目的圧まで圧の方向は垂直に維持。
  加圧以前に加圧動作以前の動作をすべて終了させておくことが必要。
 2.目的圧に達したら3~5秒持続
  触診と共に目的圧の強さ、深さ、方向を維持。通常、動作は静止。
  しかし、患者の(痛みや呼吸等による)変化に瞬時に対応する準備が不可欠。
  なお、臨床においては、この段階での触診により圧法を決定。
 3.静かに減圧
  静かに減圧。(四指や患者を支えにしながらの減圧は厳禁)
 4.移動
  完全に減圧し、次の指圧点まで移動。(移動動作の習得が不可欠)

指圧(押圧法)は按摩とは異なります。なかでも按摩の圧迫法とは明確な区別が必要です。
指圧(押圧法)の圧加減はデジタル的であり、按摩の圧迫加減はアナログ的だと考えます。





ダイレクトリンク

わが子のための指圧講座

咲夢用指圧資料

0101・運動神経と知覚神経
0102・春について
0103・血液循環改善と指圧
0104・入浴法について
0105・人とは如何なる者か
0201・安全の為の注意
0202・なぜ腹部指圧から?
0203・エコノミークラス症候群
0204・神経の発生と発達
0301・現生人類の子供
0302・指圧に必要な脳の知識
0303・脳幹について
0401・交感神経の異常緊張
0402・自律神経について
0403・脳性麻痺と指圧
0404・皮膚について
0501・脳性麻痺による疾患
0502・抗重力機能とは?
0503・不動性萎縮とは?
0504・単関節筋と多関節筋
0601・いい汗とはどんな汗?
0602・ストレスについて
0603・乳幼児の体温管理
0604・プ-ルでの注意と効果
0605・骨の代謝と再生
0606・神経の再生
0607・体温調節とエアコン
0608・夏の体温調節
0609・反射とは
0610・異常な反応
0801・運動機能障害改善の可能性
0802・運動機能習得訓練の心得
0803・ダイエットについて
0804・ビタミンについて
0901・脳性麻痺児の指圧
0902・成長痛について
0903・腹の脂肪が気になる
0904・人の脳の重さ
1001・運動機能学習訓練
1002・学習訓練における言語の注意
1003・筋力の鍛え方
1004・応急処置
1005・脂肪を燃焼させる運動
1101・脳性麻痺児の運動機能障害を改善するために
1102・「脳について」の話
1103・呼吸について
1104・「うんち」について
1201・薬の主作用について
1202・母親が行なう指圧効果
1203・筋疲労と回復
1204・「学問的には間違いですが……」の意味
1301・廃用性萎縮について

咲晩・押圧法講座

咲晩配布資料(抜粋)

咲晩臨床資料

教師猫のQ&A

教師猫のポッケ

教師猫のお手伝い

教師猫のお手伝い・詳細