HOME > 教師猫のQ&A > Q&A・メニュー

cat009.gif
はじめまして。自己紹介します。
猫の手も借りたい・・・貸しても把握はできないから知恵を貸します。
私、皆さんの書き込みを餌に生きているよろずや掲示板の住人です。
名前を“教師猫”という、バーチャル世界(仮想現実)の押圧法名人です。

よろずや掲示板では、匿名でのみ受け付けています。
難問、奇問、珍問、愚問。遠慮なく聞きにくい質問を書き込んでください。
皆さんの質問に教師猫が、教師猫の立場から独断的発想でお答えします。

諸事情により、よろずや掲示板が撤去されました。
現在、『教師猫の隠れ家』へ移り、身を潜めています。
質問は〔教師猫問い合わせフォーム〕で受け付けます。
ここには〔mixiの『教師猫の隠れ家』〕や〔教師猫問い合わせフォーム〕の質問を抜粋し掲載します。


01.四指操作の質問 (質問者:もやし) 2004.08.19
02.解剖学の読み方 (質問者:たまねぎ) 2004.08.29
03.暑い日に (質問者:しじみ) 2004.08.19
04.平常心 (質問者:貧乏神) 2004.08.19
05.自己指圧効果 (質問者:強直) 2004.08.19
06.他覚的判断 (質問者:もやし) 2004.08.19
07.水分補給 (質問者:豆乳) 2004.08.19
08.質問の条件 (質問者:たまねぎ) 2004.08.29
09.日本人と肩こり (質問者:油揚げ) 2004.08.19
10.指圧の副作用 (質問者:花火) 2004.08.29
11.お別れですか (質問者:たまねぎ) 2004.09.14
12.ハリー君の報告 (報告者:ハリー母) 2004.09.16
13.カナダからの手紙 (紹介者:教師猫) 2004.09.20
14.ハリー君宅への往診指導 (質問者:朝漬け) 2004.10.05
15.のったよ~~ (報告者:えのき) 2004.10.28
16.治療における性差の考え方 (質問者:三つ葉) 2004.11.13
17.足趾操作の質問 (質問者:たまねぎ) 2004.11.17
18.痩せるため (質問者:榮太) 2004.12.22
19.Re: メンタルディファンス (質問者:アテニゲ) 2005.01.21
21.わかるとは (質問者:キムチ) 2005.04.15
22.やりすぎ? (質問者:ドム) 2005.04.21
23.小児喘息について (質問者:いきぎれ) 2005.05.13
24.禁止の禁止 (質問者:ぴょん吉) 2005.05.20
25.便秘で困ってます (質問者:しじみ) 2005.05.25
26.左利き? (質問者:たまねぎ) 2005.05.27
27.若年性更年期障害 (質問者:まいたけ) 2005.06.03
28.若年性更年期障害(続き) (質問者:まいたけ) 2005.06.07
29.ホルモンとホルモン系 (質問者:とんび) 2005.07.05
30.コツ (質問者:レイ・セホー) 2005.07.25
31.汗のはなし (質問者:サリー) 2005.08.04
32.対処法? (質問者:マスクドSBN-H ) 2005.08.23
33.一時的なもの? (質問者:デイジー ) 2005.09.05
34.人工呼吸器(質問者:油揚げ ) 2005.10.27
35.施術認識(質問者:もじもじ ) 2005.12.03
36.講座での出来事(1)(質問者:粉雪 ) 2006.02.03
37.講座での出来事(2)(質問者:粉雪 ) 2006.02.10
38.どこか悪い?(質問者:しじみ ) 2006.02.17
39.治療と修理(質問者:とんび) 2006.02.23
40.乳児の写真(質問者:カメラ小僧) 2006.03.01
41.浮腫への指圧(質問者:ぼうず) 2006.05.19
42.化け猫!?(投稿者:大西ドン) 2006.06.29
43.なんで世間は引き離す(投稿者:バーボン軍曹 ) 2006.07.05
44.ほおずき使用法?(投稿者:犬子 ) 2006.07.31
45.患者対応の秘伝(投稿者:教師猫 ) 2011.06.29





ダイレクトリンク

わが子のための指圧講座

咲夢用指圧資料

0101・運動神経と知覚神経
0102・春について
0103・血液循環改善と指圧
0104・入浴法について
0105・人とは如何なる者か
0201・安全の為の注意
0202・なぜ腹部指圧から?
0203・エコノミークラス症候群
0204・神経の発生と発達
0301・現生人類の子供
0302・指圧に必要な脳の知識
0303・脳幹について
0401・交感神経の異常緊張
0402・自律神経について
0403・脳性麻痺と指圧
0404・皮膚について
0501・脳性麻痺による疾患
0502・抗重力機能とは?
0503・不動性萎縮とは?
0504・単関節筋と多関節筋
0601・いい汗とはどんな汗?
0602・ストレスについて
0603・乳幼児の体温管理
0604・プ-ルでの注意と効果
0605・骨の代謝と再生
0606・神経の再生
0607・体温調節とエアコン
0608・夏の体温調節
0609・反射とは
0610・異常な反応
0801・運動機能障害改善の可能性
0802・運動機能習得訓練の心得
0803・ダイエットについて
0804・ビタミンについて
0901・脳性麻痺児の指圧
0902・成長痛について
0903・腹の脂肪が気になる
0904・人の脳の重さ
1001・運動機能学習訓練
1002・学習訓練における言語の注意
1003・筋力の鍛え方
1004・応急処置
1005・脂肪を燃焼させる運動
1101・脳性麻痺児の運動機能障害を改善するために
1102・「脳について」の話
1103・呼吸について
1104・「うんち」について
1201・薬の主作用について
1202・母親が行なう指圧効果
1203・筋疲労と回復
1204・「学問的には間違いですが……」の意味
1301・廃用性萎縮について

咲晩・押圧法講座

咲晩配布資料(抜粋)

咲晩臨床資料

教師猫のQ&A

教師猫のポッケ

教師猫のお手伝い

教師猫のお手伝い・詳細